本文へ移動

吹奏楽部

「自分に限界を作らない」をモットーに、みんな仲良く学校行事や地元の行事はもちろん、コンクールからアンサンブル、マーチングにもチャレンジしています。

大分県吹奏楽コンクール小編成 県予選「金賞」受賞!

2024-07-26
去る、7月26日(金)大分市iichikoグランシアタにて行われました第61回吹奏楽コンクール第20回南九州吹奏楽小編成コンテストにて「金賞」を受賞し、8月11日(日)に鹿児島県カクイックス交流センター(かごしま県民交流センター)で行われる第20回大会への切符を手に入れました。

11年前の第9回大会以来の受賞。各高校のレベルも格段にアップしている中で部員たちも興奮冷めやらぬ状態でしたが、ただ出場することだけが目的ではない、次回も喜んでいただける演奏をと引き続き練習を続ける覚悟を決めました。

言葉足らずではありますが、この場をおかりして、ご指導いただいた多くの関係者の皆さまに感謝いたします。本当にありがとうございました。

「松龍山 興隆寺」様 親鸞様降誕会にて演奏。

2024-05-18
2023(令和5)年にお迎えした親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要が昨年京都本願寺にて行われました。

それに合わせまして豊後高田市の興隆寺でも親鸞聖人立像が門徒様のお力添えで建立されました。それを記念いたしまして「花祭り・降誕会」が行われ、私たち吹奏楽部もお祝いに合わせた演奏をご門徒様を前に本堂にて演奏させていただきました。

本堂で演奏会など今まで経験したことのない中で、部員たちは歌あり演歌ありの演奏を試みました。ありがたいことに最後にアンコールをいただきました。「もう一度川の流れのようにが聞きたい」というお話をいただき、全員で歌詞カードに合わせ合唱させていただきましたことが印象に残っています。多くの方々に喜んでいただける時間をいただけたこと感謝いたします。ありがとうございました。

「中津みなと藤まつり」に出演。

2024-04-20
昨年も依頼をいただき参加する予定でしたが、雨天により参加を控えさせていただきました。その節は申し訳ありませんでした。

今回も依頼をいただき、生徒達たちはとても楽しみにしていましたが、前日からあまり天候は良くなく、当日朝の決断となりました。朝はとくに降ってはいませんでしたが、昼の出発時間より小さな雨が落ちてきました。どうすべきか迷いましたが、「せっかくいただいた演奏の時間が空白になっては」という思いから出発しました。

会場(中津港)では、すでに多くの方が観光に来られていました。早速小雨の中用意し、演奏を始めましたが雨脚はどんどん強くなり、中止も考えましたがせっかくテントまで用意していただいていましたので無事演奏を終えることができました。

新入部員にとっては雨のデビュー戦でしたが、これも思い出に残る体験ではないかと感謝しています。この場をおかりして、お手伝いいただいたすべての方々にお礼を申し上げます。ありがとうございました。

県北高等学校ジョイントコンサート 合同練習始まる!

2024-03-09
毎年学年末に行っている「第13回県北高等学校吹奏楽部合同演奏会」が来たる、3月31日(日)に中津文化会館大ホールで開催されます。総勢100名を超える1・2年生を中心にした演奏会は、県北の高校吹奏楽部の親睦とレベル向上に行っているものです。参加校は、宇佐高校 高田高校 中津北高校 中津東高校 中津南高校 日田林工高校 東九州龍谷高校の7校です。

今回も「泳げたい焼きくん~泳げさかなクンバージョン」「アイドル」「ディズニー・メドレー」などのポップスに加え、「シンフォニア・ノビリッシマ」「フラッシング・ウインズ」「第二組曲(ホルスト)」など子どもから大人まで楽しめる内容になっています。

開場14:30 開演15:00 中津文化会館(大ホール)入場無料です。ぜひ足をお運びいただき、高校生たちの迫力ある演奏をお聴きください。

2023年度高文連ブラスカーニバル 「銀賞」

2024-01-08
去る1月8日(月祝)、日田市「パトリア日田大ホール」にて2023年度高文連ブラスカーニバルが開催され「銀賞」をいただきました。講評をいただいた審査員の方々からは「小編成ですが良くまとまってました」「打楽器と管楽器の音量バランスを考えて」などのご意見をいただきました。今後、それらの様々なご意見を参考にまた前に「一歩一歩」歩んでいこうと思います。

遠方にもかかわらず会場へ足を運んでいただいた保護者や卒業生に皆さんにこの場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。今後ともご指導ご協力いただければ幸いです。

(写真はリーハーサル室の風景です)
12最後
TOPへ戻る